失業保険について教えて下さい

先日契約満了という形で退職し、こちらの希望と派遣会社の紹介が適合せず無職です。
離職票はまだいただいていません。

お聞きしたいのは、

1、契約満了という形での退職ですので、直ぐに失業保険が支給されるのか?
※自己都合の3ヶ月支給待ちを回避したいです。

2、離職票を貰った後でも同じ派遣会社から仕事の紹介・派遣して貰う事ができるのか?

以上二点です。
同じ派遣会社で契約更新できなくて(家の都合)無職期間がありましたが、その時は直ぐに次の派遣先があったのですが今回は就労に条件を付けないといけなくなった為に、無職期間が長引きそうです。

職安から見た場合、自己都合扱いになるんでしょうか?

知り合いの方からは「契約満了という形だから支給が直ぐに始まるんじゃない?」とは言われたんですが、初めてで分からなくて不安です。

よろしくお願いします。
3年未満の契約社員の場合は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合ですが3ヶ月の給付制限はありません。
ただし、3年以上の場合は単なる自己都合で、給付制限はあります。
先月の6月末に契約社員として3年8ヶ月勤務していた会社を退社いたしました。
「契約満了」による退職です。離職票にも「契約満了の為」と記載されていました。「契約満了」による退社なら、待機期間の3ヶ月を待たずにすぐに失業保険がもらえると思っていたのですが、ハローワークで「3年以上勤務していたら、契約満了でも、会社側からの解雇でない限り『自己都合による退職』と同じで、3ヶ月の待機期間が必要です」と言われました。
私とほぼ同期入社で、同じく「契約満了」で退職した友人は(勤務期間3年8ヶ月)、特に何も言われずに、待機期間ナシですぐに失業保険の給付が始まりました。(2ヶ月早く退職しているので、もう給付が始まっています)
条件はまったく同じように思うのですが、なぜなのでしょうか?
契約社員の適用基準は次の通りです。
「期間の定めがある労働契約(1年以内の労働契約に限る)が2回以上更新され、
雇用された時点から継続して3年以上雇用されている場合であり、
かつ、労働契約の更新を労働者が希望しているにもかかわらず、
契約更新がなされなかったために離職した場合は特定受給資格者に該当する。」
質問者の場合も、この条件を満たしていれば会社都合退社の扱いとなり、
3ヵ月の給付制限期間は免除されます。
失業保険保険の受給について教えてください。

離職後、足の甲を骨折してしまい、包帯を厚く巻いております。
靴に足が入らない状態です。


医者からの診断によると、事務職であれば働
いても構わないとのことですが、、包帯が取れるまではあと一ヶ月程度かかるそうです。


失業保険受給資格はありますでしょうか?


ハローワークに、質問してみたところ、すぐに働けない状態であると判断された場合、受給延長の手続きが必要とのこと。


その『受給延長』のシステムについても知りたいです。すぐに受給できるのか?
受給額、受給期間に影響があるのか?


受給延長することでよく無い影響があるのであれば、どうにか包帯を外して求職活動に取り組みたいとおもいます。


仕事は、派遣で、契約満期終了です。

よろしくお願いします。
↓このようなとんでもない回答をしている人がいますね。
>受給延長することでよく無い影響→会社の人事担当者が判断する。

良くない影響は特にありませんよ。会社は関係ありません。
受給金額や受給期間は変わりません。
受給期間延長とは離職しても妊娠や病気やケガですぐに働くことが出来ない場合は受給することを保留できる制度です。
(すぐにでも働けることが支給の条件ですから)
雇用保険は離職から1年間で受給資格が無くなりますが延長申請をすればさらに3年間受給を保留できるのです。

むしろ3ヶ月以上延長すれば自己都合の場合にある給付制限3ヶ月は進行して無くなっていますから逆にいいかも知れません。
もっともあなたの場合は契約期間満了ですからもともと給付制限はないと思います。

ただし、怪我などですぐには働けなくても離職から1年間で貰い終わることが出来るのなら延長申請はしなくても結構です。
骨折なので2ヶ月もあれば大丈夫でしょう。
因みに、90日の受給で自己都合退職なら申請から受給完了まで7ヶ月近くかかりますから離職から5ヶ月後には申請しないと全部受給することが出来なくなる可能性がありますので計算して申請してください。
なお、延長申請する場合の必要なものは離職票、印鑑、診断書、延長申請書(HWにあります)です。
失業保険についてなんですが、どなたか教えて下さい。

会社都合で退社し、離職理由コード23、給付日数が190日あるのですが、個別延長はあるのでしょうか?



よろしくお願い致します。
190日ってありましたっけ?
離職コード23は本来、特定理由離職者ですが、H24.3.31までの離職者に限り、特定受給資格者(会社都合)と同様の特典を得ます。
個別延長給付の対象です。
(23は契約社員の方です)
失業保険給付金について。
25年6月30日に離職後、雇用保険受給資格証を頂き失業保険をもらっていました。
その後再就職をし、日数12日を残しております。
そして今年の3月いっぱいで契約期間満了後、引っ越しをして地元を離れ東京で再就職をしました。
ハローワークさんの紹介で職探しをした際、地元のハローワーク職員さんから
失業保険残日数が12日あるので東京でも近くのハローワークで使えますよ、と教えて頂きましたがすぐに就職が決まったので失業保険を受け取ることがなく、現在に至っております。

この際、残っている12日分の失業保険はもうもらえないのでしょうか?
ちなみに受給期間満了は6月30日となっております。

もし可能なのであれば近くのハローワークさんに
次の休みに行こうかとも思っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると嬉しいです。
>再就職をし、日数12日を残しております。

就職したら失業手当はそこで終わりです。
ハローワークは、あなたの就職状況をよく把握していないようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN