自分は美容師歴半年の22歳男です。
現在転職をするかどうか悩んおります。
理由は将来的な経済不安と自分の技術向上の無さ(未だにシャンプーすら出来ない)
アレルギーから来る手荒れ、労働
時間の長さです。
美容師になった頃はアレルギーなんて無く毎日が向上心で溢れていましたが、今は同じ時間働くのであればバイトでさえも30万近くいただけるのでは?や、技術を覚えている先輩でさえも自分と給料が変わらないという現状を見て毎日が憂鬱です。
無論、毎日毎日怒られるのですが、それは自分の技術が出来ない故のこと仕方ないことです。しかし、こういうことを考えていると精神的にも肉体的にも辛いです。自然と悔しくて泣けてきます。
今では毎日サラリーマンになることや、バイトをしながら公務員資格の勉強をすることを考えたりしてしまいます。
自分は転職をした方が良いのでしょうか?それとも、心新たに美容師として精一杯やった方が良いのか、最近この悩みで頭がいっぱいです。
転職しようにも失業中はお金がいりますし、第一高卒と変わらない学歴の私が仕事を探すとなると大変なことだと思います。失業保険をもらおうにも新卒半年では、まあ無理だと思いますし。
しかし、もし転職するのであれば週休2日遅くても八時には仕事が終わりボーナスが出るサラリーマンや公務員の仕事がしたいです。高卒では無理ですか?また、何かあるならどんな仕事がありますか?
なんだか、めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ無知な私に回答をお願いします。
現在転職をするかどうか悩んおります。
理由は将来的な経済不安と自分の技術向上の無さ(未だにシャンプーすら出来ない)
アレルギーから来る手荒れ、労働
時間の長さです。
美容師になった頃はアレルギーなんて無く毎日が向上心で溢れていましたが、今は同じ時間働くのであればバイトでさえも30万近くいただけるのでは?や、技術を覚えている先輩でさえも自分と給料が変わらないという現状を見て毎日が憂鬱です。
無論、毎日毎日怒られるのですが、それは自分の技術が出来ない故のこと仕方ないことです。しかし、こういうことを考えていると精神的にも肉体的にも辛いです。自然と悔しくて泣けてきます。
今では毎日サラリーマンになることや、バイトをしながら公務員資格の勉強をすることを考えたりしてしまいます。
自分は転職をした方が良いのでしょうか?それとも、心新たに美容師として精一杯やった方が良いのか、最近この悩みで頭がいっぱいです。
転職しようにも失業中はお金がいりますし、第一高卒と変わらない学歴の私が仕事を探すとなると大変なことだと思います。失業保険をもらおうにも新卒半年では、まあ無理だと思いますし。
しかし、もし転職するのであれば週休2日遅くても八時には仕事が終わりボーナスが出るサラリーマンや公務員の仕事がしたいです。高卒では無理ですか?また、何かあるならどんな仕事がありますか?
なんだか、めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、もしよろしければ無知な私に回答をお願いします。
こんにちは
アシスタント時期なんて給与を貰えているだけ、技術を教えて貰っているだけありがたいと思わなければ;
店側からしたら逆に教えている事・時間に対して講習費をもらいたいぐらい…
将来お店に貢献してくれるはず…という投資です
今できる技術を全力で提供・レベルアップ・早く全てを覚えて一人前になる事で返していこうとは思えないでしょうか?
私も手荒れはひどかったですよ
痒み痛みが酷くて朝方まで眠れない程に…就寝時に薬をつけて手袋を履いても膿や血で汚す程に…
サラリーマンや公務員は無謀でしょう…;
無駄に美容師経験ましてアシスタントで放り投げた様な方を採るより、新卒を採ります
そんなに求人に困っていません
工場等の契約社員くらいではないでしょうか?そちらだって将来性は薄いです…;
必ずといっていい程皆一度はそのような状態に陥ります(全くナイ方もいるでしょうが…)
乗り越え方は人それぞれですのでなんとも言えないですが、がんばって乗り越えれば必ず身になります
もし、職場的に悩みがあるのでしたら(技術の教え方や人間関係等)、転職よりもまずは他のサロンへ移る事も検討されてみてはいかがでしょうか?
アシスタント時期なんて給与を貰えているだけ、技術を教えて貰っているだけありがたいと思わなければ;
店側からしたら逆に教えている事・時間に対して講習費をもらいたいぐらい…
将来お店に貢献してくれるはず…という投資です
今できる技術を全力で提供・レベルアップ・早く全てを覚えて一人前になる事で返していこうとは思えないでしょうか?
私も手荒れはひどかったですよ
痒み痛みが酷くて朝方まで眠れない程に…就寝時に薬をつけて手袋を履いても膿や血で汚す程に…
サラリーマンや公務員は無謀でしょう…;
無駄に美容師経験ましてアシスタントで放り投げた様な方を採るより、新卒を採ります
そんなに求人に困っていません
工場等の契約社員くらいではないでしょうか?そちらだって将来性は薄いです…;
必ずといっていい程皆一度はそのような状態に陥ります(全くナイ方もいるでしょうが…)
乗り越え方は人それぞれですのでなんとも言えないですが、がんばって乗り越えれば必ず身になります
もし、職場的に悩みがあるのでしたら(技術の教え方や人間関係等)、転職よりもまずは他のサロンへ移る事も検討されてみてはいかがでしょうか?
雇用保険、失業保険に詳しい方、教えていただけますでしょうか。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
退職前
”雇用保険被保険者証”離職票-1、-2”をもらう方法を、勤務先と話し合いの上、決めておきます。
退職してから10日~14日以内
”離職票-1、-2”を受け取る
雇用保険の手続き(求職の申込み)・・・必要書類が揃ったらすぐに
<必要書類>
:離職票-1、-2
:雇用保険被保険者証
:写真1枚(上半身を写した 横2.5cm×縦3cmのもの)
:身分証明書(運転免許証やパスポートなど、写真付きで氏名、年令、
住所を確認できる書類)
:本人の預金通帳(ただし、郵便貯金は不可)
・・・基本手当の振込み先になります。
:認印
雇用保険受給説明会に出席・・・求職の申込みから約10日後
ハローワークで雇用保険の内容や、今後のスケジュールの説明があり、基本手当の受け取りに必要な”失業認定申請書”と”雇用保険受給資格者証”が渡されます。(ここで1回めの認定日決定)
この時に活動証明を(1枚め)もらっておくとよいでしょう。
1回目の失業認定日に出席・・・求職の申込みから4週間後
説明会からこの日までに指定回数の就職活動証明書を2枚用意する(地域によって違ったらすみません)
2回目の失業認定日に出席・・・雇用保険受給説明会から約3カ月間後
3回目の失業認定日が指定されます。
基本手当(失業手当)の受け取り・・・2回目の失業認定日から5~7日後
最初の基本手当の、受け取りです。2回目の失業認定日から約5~7日後に、銀行口座に振り込まれます。
これ以降、基本手当の受け取りが終了するまで、4週間に一度必ず指定された失業認定日に出席します。そのたびに約5~7日後に、基本手当が口座に振り込まれます。
”雇用保険被保険者証”離職票-1、-2”をもらう方法を、勤務先と話し合いの上、決めておきます。
退職してから10日~14日以内
”離職票-1、-2”を受け取る
雇用保険の手続き(求職の申込み)・・・必要書類が揃ったらすぐに
<必要書類>
:離職票-1、-2
:雇用保険被保険者証
:写真1枚(上半身を写した 横2.5cm×縦3cmのもの)
:身分証明書(運転免許証やパスポートなど、写真付きで氏名、年令、
住所を確認できる書類)
:本人の預金通帳(ただし、郵便貯金は不可)
・・・基本手当の振込み先になります。
:認印
雇用保険受給説明会に出席・・・求職の申込みから約10日後
ハローワークで雇用保険の内容や、今後のスケジュールの説明があり、基本手当の受け取りに必要な”失業認定申請書”と”雇用保険受給資格者証”が渡されます。(ここで1回めの認定日決定)
この時に活動証明を(1枚め)もらっておくとよいでしょう。
1回目の失業認定日に出席・・・求職の申込みから4週間後
説明会からこの日までに指定回数の就職活動証明書を2枚用意する(地域によって違ったらすみません)
2回目の失業認定日に出席・・・雇用保険受給説明会から約3カ月間後
3回目の失業認定日が指定されます。
基本手当(失業手当)の受け取り・・・2回目の失業認定日から5~7日後
最初の基本手当の、受け取りです。2回目の失業認定日から約5~7日後に、銀行口座に振り込まれます。
これ以降、基本手当の受け取りが終了するまで、4週間に一度必ず指定された失業認定日に出席します。そのたびに約5~7日後に、基本手当が口座に振り込まれます。
会社への疑問・退職について。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
少し解らないので誤解があればすみません。
・入社時の契約書がない
→基本的に必要であるけれども(雇用契約)用意していない会社は多々あります。
・経営困難で閉店
・本社からテレアポの仕事の依頼
・離職票に会社都合
→普通の会社でいうところの部署移動みたいなものでしょう。ですから次の部署への(テレアポ)移動を断るということはあなた様の都合なので会社都合にはならない。
・固定給
→入社時、時間外手当がつくつかないの話はなかったのでしょうか?
経営困難で閉店になってしまったのはチーフとしてあなたにも少しは責任がないわけではないので、(たった10ヶ月ほどですが)可哀想ですがちょっと無理な気がします。
頭を切り替えて次なるステップへ気を持っていかれたほうが懸命です。
あと、会社側ともう少し詰めて話をすることはできませんか?どんな会社か知らないのでなんともいえないのですがテレアポ以外でもっと頑張りたいとか。それからでも遅くはありません。
頑張って下さい!
・入社時の契約書がない
→基本的に必要であるけれども(雇用契約)用意していない会社は多々あります。
・経営困難で閉店
・本社からテレアポの仕事の依頼
・離職票に会社都合
→普通の会社でいうところの部署移動みたいなものでしょう。ですから次の部署への(テレアポ)移動を断るということはあなた様の都合なので会社都合にはならない。
・固定給
→入社時、時間外手当がつくつかないの話はなかったのでしょうか?
経営困難で閉店になってしまったのはチーフとしてあなたにも少しは責任がないわけではないので、(たった10ヶ月ほどですが)可哀想ですがちょっと無理な気がします。
頭を切り替えて次なるステップへ気を持っていかれたほうが懸命です。
あと、会社側ともう少し詰めて話をすることはできませんか?どんな会社か知らないのでなんともいえないのですがテレアポ以外でもっと頑張りたいとか。それからでも遅くはありません。
頑張って下さい!
失業保険を貰いながらの求職活動に関する質問です。
身内が失業保険を貰いながら活動しているのですが、リクルートエージェントへ登録しようとしたら、案件がないということで登録前に断られてしまったそうです。
これは認定日の求職活動の回数:1回分にカウントできるでしょうか?
個人的にはインターネットで応募してダメだった、というのと同じだと思っているのですが皆様の意見をお聞かせください。
次の認定日までの2回求職活動するようですが、回数的には足りてるので(初回講習、検定試験受験)大丈夫だと思いますが案件として気になったのでお願いします。
身内が失業保険を貰いながら活動しているのですが、リクルートエージェントへ登録しようとしたら、案件がないということで登録前に断られてしまったそうです。
これは認定日の求職活動の回数:1回分にカウントできるでしょうか?
個人的にはインターネットで応募してダメだった、というのと同じだと思っているのですが皆様の意見をお聞かせください。
次の認定日までの2回求職活動するようですが、回数的には足りてるので(初回講習、検定試験受験)大丈夫だと思いますが案件として気になったのでお願いします。
安心して下さい!
行動になりますよ!
インターネットで応募と言う事にすればよいですよ!
私は職安でデータを見ず、紹介会社のデーター、ハロワのインターネットサービスで必要な時だけハロワに行って(インターネットサービスの紹介状をもらう)だけしてましたが貰えましたよ!
他の皆様は四角四面に考えていますよ!
行動になりますよ!
インターネットで応募と言う事にすればよいですよ!
私は職安でデータを見ず、紹介会社のデーター、ハロワのインターネットサービスで必要な時だけハロワに行って(インターネットサービスの紹介状をもらう)だけしてましたが貰えましたよ!
他の皆様は四角四面に考えていますよ!
失業保険の求職活動について…
あさってが第二回目の失業認定日で、
ハローワークに行かなければいけません。
求職活動を1回はしましたが(第一回認定日に、ハローワークの求人検索機で閲覧し、スタンプを貰った)、明日までに、もう一回しなければいけません。
合同説明会では、インターネットなどで、求人の問い合わせとかを企業にメールしたというのも、1カウントに数えられる、とは、言われましたが…
例えば、タウンワークとかのネットから、働く気は無いが応募する、とかは、アリなのでしょうか?(企業から、メールとかTELきても無視する…)
個人情報だけを送りつけるのも、微妙だなぁ、と思いますが……
あさってが第二回目の失業認定日で、
ハローワークに行かなければいけません。
求職活動を1回はしましたが(第一回認定日に、ハローワークの求人検索機で閲覧し、スタンプを貰った)、明日までに、もう一回しなければいけません。
合同説明会では、インターネットなどで、求人の問い合わせとかを企業にメールしたというのも、1カウントに数えられる、とは、言われましたが…
例えば、タウンワークとかのネットから、働く気は無いが応募する、とかは、アリなのでしょうか?(企業から、メールとかTELきても無視する…)
個人情報だけを送りつけるのも、微妙だなぁ、と思いますが……
≪(企業から、メールとかTELきても無視する…)≫
これは先方企業に対して失礼です。
きちんとメールで対応されて、やはり今回は自分の希望とは合わないので、ときちんとお断りをしましょう。
折り込みチラシなどで求人情報をさがされて、電話連絡等で面接が出来るかどうか、それとも先着の人に決定してしまったとか、
あるいは応募はしたが先方の合否待ち、であるなどの場合もあります。
応募企業名と担当者名、連絡電話番号、連絡された時間、等々詳細を記入されたのちに、やはり連絡をして見たが、自分の希望とは条件が合わないので今回はお断りしましたでも良いのです。
頑張って求職活動をされないと認定が受けらえませんので、とりあえずメールでも応募できる企業ががあれば応募してみましょう。
これは先方企業に対して失礼です。
きちんとメールで対応されて、やはり今回は自分の希望とは合わないので、ときちんとお断りをしましょう。
折り込みチラシなどで求人情報をさがされて、電話連絡等で面接が出来るかどうか、それとも先着の人に決定してしまったとか、
あるいは応募はしたが先方の合否待ち、であるなどの場合もあります。
応募企業名と担当者名、連絡電話番号、連絡された時間、等々詳細を記入されたのちに、やはり連絡をして見たが、自分の希望とは条件が合わないので今回はお断りしましたでも良いのです。
頑張って求職活動をされないと認定が受けらえませんので、とりあえずメールでも応募できる企業ががあれば応募してみましょう。
関連する情報